Garage Zombie〜趣味漬けの日々〜

ガレージハウスでの気ままな趣味生活を気ままに綴っていきます。

【クルマ】停止表示灯を購入〜‼︎

おはこんばんちは。

 

そしてお久しぶりです。

気まぐれヤローでございます。

 

や、いいんですよ趣味のブログなんですから自分の気が向いた時に書けばww(と、更新頻度が少ない言い訳をしてみる)

 

リハビリがてら短い目の記事、行ってみたいと思います!

 

 

 

⌘停止表示灯を買いました⌘

 

見た事くらいはあるかもしれないアレ、紫色に光るアレです。

 

f:id:zombiEVO:20230611141249j:image

買ったのはEMERSONのEM-369です

 

ヤンチャな感じの人達ヤンチャな感じの車に乗ってヤンチャな事をやってる時に大体どこかしらに設置されてるイメージがある、こんな感じのヤツ

 

f:id:zombiEVO:20230611114753j:image

ニュース記事から画像を拝借

 

ちょっと前にニュースになりましたよね、窓の内側で紫色に光っている、赤丸内にあるこれ本来の使用目的と同じ用途の物ですw

 

因みに脱線ですが、光ってない状態で赤丸内にあるブツを拡大すると

 

f:id:zombiEVO:20230611154614j:image

恐れ多くも警視庁のHPから画像を拝借

 

概ねこんな感じのアイテムです。

脱線終わり!w

 

 

⌘三角表示板の代わりになるアイテム⌘

 

道路上でトラブル等があって停車した場合に設置しなければならないアイテム、三角表示板。

 

f:id:zombiEVO:20230611124149j:image

画像はWikipediaより拝借

 

特に高速道路上に関してはマストで設置しなければならないそうで、積載義務は無いものの、設置義務に違反すると1点の加点と反則金¥6,000が課せられてしまうんだとか。

 

お恥ずかしながらゾンビは、これまで愛車に三角表示板を積んでませんでした…

 

言い訳すると、設置義務の事は知ってたのですがシンプルにデカくて邪魔ですし、高速なんて滅多に乗らないですし…

 

ま、高速で故障して停まっちゃった経験も今のところ無いし、直ぐには要らないかな…でも積まなきゃな〜とは思ってたんです。(いやホントに)

 

で、積まなきゃ積まなきゃと思いつつも時は流れて、あるタイミングから

某カー用品でエーモンのパープルセーバー

を見かける様になりました。

 

要約すると、三角表示板の代わりになりますよ!

ちゃんと国のお墨付きも貰ってますよ!

 

といった製品です。

 

これを見た僕は思いました…小さいのはいいけどもう一捻り欲しいなと。(←何様)

折角光源がLEDなんだから、紫色に光るだけじゃなくて白にも光る様にすればちょっとした作業灯としても使えて最高なのにな…と。

 

その時はそういった理由から買わずに、更に時が流れて…

 

 

⌘この間ふと思い付いた件⌘

 

いやいい加減そろそろ何かしら積まなきゃww

 

高速乗らないにしても夜間の公道上で停まっちゃったりしたら、積んであるに越した事はないし!

 

もしかしたらタイミング良く白にも光る製品が出てたりしてwww

 

なんて冗談半分で検索してみたら…

 

なんと今回購入したエマーソンの製品がヒットしたのです‼︎

 

 

⌘運命的なタイミングw⌘

 

まあここまでは良くある話だと思うんです。

 

こんな機能の製品があったら欲しいな〜…

お、知らない間に発売してたじゃん!もっと早く調べれば良かったな〜

 

…みたいな。

 

 

今回運命的なタイミングだと感じた理由として、僕が調べて知ったのが発売して1週間程しか経ってないタイミングだったからですw

 

なにしろ2023年6月上旬から販売開始って書いてありますからね、販売開始直後と言っても過言では無いタイミングでたまたま思いつきで調べて知ったワケですw

 

これはww買うしかねぇwww

 

ってなっちゃうじゃないですかw

 

 

⌘スペックも満足⌘

 

今回買ったEM-369、勿論購入決定前に先駆者であるパープルセーバーと比較しました。

 

詳しい説明は長くなるので端折りますが、スペック的には多分完全に上位互換(後発故の有利ですかね)、デザインもコチラの方が好み、それでいて価格はパープルセーバー比で¥1,000程度のアップに収まっている…と。

 

そりゃこっちを買いますわwww

 

⌘中身はこんな感じ!⌘

 

購入して開封しました。

 

f:id:zombiEVO:20230611141514j:image

ケースが付属してます。

 

グローブボックスとかに突っ込んでおいたりした場合、他の物に当たって傷がつくのを防止出来ると思うので専用ケースが付属しているのは地味にありがたいです。

 

外観は押しボタンタイプのスイッチが一個、クリップと底部分に設置用のマグネット内蔵、発光部は紫色用のCOBと白色用のCOBがそれぞれ隣り合って配置してある感じで、至ってシンプル。

 

筐体は放熱の為かほぼ全面アルミ製なので、質感も悪く無いと思います。

 


f:id:zombiEVO:20230611141941j:image

f:id:zombiEVO:20230611141949j:image

手の大きさと比べて分かる通り、よくあるLED懐中電灯と同じくらいの大きさです。

 

EMERSONロゴの逆側には…

 

f:id:zombiEVO:20230611142140j:image

如何にもお墨付きを貰ってまっせ感満載の表示が。

 

電源は単四乾電池3本です。

 

 

⌘点灯してみた感じ!⌘

 

次に点灯してみた感じを載せます。

 


f:id:zombiEVO:20230611142415j:image

f:id:zombiEVO:20230611142408j:image

白点灯と紫点滅。

 

いや…それじゃ分からんわ‼︎って声が聞こえてきそうなので別の写真も載せておきます。

 

f:id:zombiEVO:20230611142543j:image

ガレージシャッターより約3Mの地点にEM-369を設置。

 

まず真っ暗の状態。

 

f:id:zombiEVO:20230611142630j:image

我が家のガレージには窓が無いのでホントに真っ暗ですw

 

で、白点灯…

 


f:id:zombiEVO:20230611142718j:image

f:id:zombiEVO:20230611142727j:image

左が3時間連続点灯出来るらしいHi、右が10時間連続点灯出来るらしいLowです。

 

感覚的にはLowでも手元を照らす程度の用途であれば充分に明るいです。

 

で、紫点滅モード。

 

f:id:zombiEVO:20230611142948j:image

10時間点滅し続けてくれるらしいです。

 

この色合いの照明の点滅、リズム的には120BPMなのも相まってハウスミュージックとかと相性が良さそうですね‼︎(違)

 

くだらない冗談はさておき、真っ暗な中、ロドのエンジンルームをHiとLowで照らしてみました。

 


f:id:zombiEVO:20230611143246j:image

f:id:zombiEVO:20230611143253j:image

左が200lmのHiで右が50lmのLow

 

 Hiに関しては広範囲を充分明るく照らしてくれるので、走行中何か踏んだかも⁈とか何か異音が聞こえる⁈みたいな時に広範囲を見渡しながらチェックするのに適していると思います。

あとはフェンダーにマグネットでくっつけてテンパータイヤに交換したりスノーチェーンの脱着をしたりとかにも使えそうですね。

 

Lowに関しては、程々の明るさなので細部をクローズアップしてチェックしたい時に活用出来るんじゃないかと。

 

f:id:zombiEVO:20230611143525j:image

ベルト類の点検をしている場面。こういうシチュエーションで、Lowは強過ぎないのがいいですね。

 

バイクやクルマを弄った事がある人には共感して貰えると思うんですが、あんまり光が強いと金属光沢に反射しちゃって細部を見辛いので、これくらいが丁度良く感じます。

 

 

⌘まとめ⌘

 

欲しかった機能全部入り、そして積載性を考慮して大きさも小さくしてくれているので

 

買って良かった‼︎ってのが結論ですw

 

バイク程では無いにしろ、ロードスターコペンも限られた収納空間で工夫しなくちゃですからねぇ。

 

言いがかりに近い難点を無理矢理挙げるとすれば、現在いつでも乗れる状態の我が家の車両は、メーカーが想定しているであろう

ルーフやトランク後部に設置して使用する

という使用方法が向いていない点ですかねw

 

何しろロードスターは幌車でトランクはアルミ製、コペンはそもそも外装が殆ど樹脂ですからねww(つまりマグネットのくっつく鉄製の外装部分が少ない)

 

f:id:zombiEVO:20230611144629j:image

こういう付け方か、もしくは幌の骨部分なら設置出来そうですw

 

今回お試し的な意味合いでコペン用として1個しか買ってないので、ロードスター用にももう1個買おうかと思案中です…

 

 

⌘余談⌘

 

この記事を書くにあたって色々と調べてて初めて知ったんですが、最初の方で例として載せた様な車両から給電する有線タイプの停止表示灯って、燃料漏れやオイル漏れの恐れがある場合等は火災防止の観点から使ってはいけなくて、結局三角表示板を置かなくちゃいけないんだとか。(因みに発煙灯もダメでハザードもダメなんだとか。よく考えたら当然か)

そういった意味でも火災の恐れがなく、乾電池で使える停止表示灯は尚更車載しておく価値がありますね‼︎

 

 

今日はこの辺で。

 

ではでは。